TextCNNによる日本語評判文書分類 |
今回はやや古いですが、ものすごい引用数を持つ Convolutional Neural Networks for Sentence Classificationで提案したTextCNN法について紹介します。 源論文では本手法に特に名前をつけていないですが、なぜかネット上でTextCNNと読んでいるようなので、本記事でもこの名前で紹介します。 TextCNN法について |
続きを読む |
keras 入門(2) : 簡単なNNによる分類 [keras] |
背景データ解析の会社に入って5ヶ月ぐらい経ちました。この間、機械学習や深層学習の基礎的な部分をメインで勉強していました。 またまた専門家になるにはかなりの差を感じますが、現時点での知識だけでも、そろそろ実践的なことをやりたいなと思って来たので、chainer, keras, q-learningなどの実例をみながら、プログラミングを初めています。 今回は、kerasを使って、簡単なニューラルネットワークを構築し、分類問題を解決してみます。 ... |
続きを読む |
keras 入門(1) : 環境設定と線形回帰 [keras] |
背景データ解析の会社に入って5ヶ月ぐらい経ちました。この間、機械学習や深層学習の基礎的な部分をメインで勉強していました。 またまた専門家になるにはかなりの差を感じますが、現時点での知識だけでも、そろそろ実践的なことをやりたいなと思って来たので、chainer, keras, q-learningなどの実例をみながら、プログラミングを初めています。 今回は、morvan pythonという方のtutorialをみながら、kerasの勉強をしてい... |
続きを読む |
コンテンツベースフィルタリングによる簡単な推薦システムの実装 [Python] [Recommend] [scikit-learn] |
背景機械学習の勉強を重ねて、本ブログの推薦システムを(初期モデル、後日更新する予定)作って見ました。 本ブログはユーザー数も記事数も少ないことを考慮して、今回はコンテンツベースフィルタリングを実装しました。 コンテンツベースフィルタリングはざっくり言うとアイテムの内容をベクトル化して、そのベクトル間の類似度により、類似するベクトルを探し出す方法です。 処理の流れ本ブログでは、rss feed機能が実装されてい... |
続きを読む |